活動報告

2025/06/28(土) 第17回 樂謡游舞の会 発表会

日時 2025/06/28() 13時~
イベント名 第17回 樂謡游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 素謡「田村」
仕舞「熊野クセ」
舞囃子「箙」
連調「羽衣」
仕舞「笠之段」
仕舞「高砂」
連吟「通小町」
仕舞「花月キリ」
仕舞「笹之段」
舞囃子「野宮」
素謡「玉葛」
袴能「猩々」
2025年06月28日2025:2025

2024/12/07(土) 樂謠游舞の会 謡納会

日時 2024/12/07() 14時30分~
イベント名 樂謠游舞の会 謡納会
会場 金井能楽堂
演目 素謡「盛久」
素謡「百万」
仕舞「羽衣クセ」
仕舞「加茂」
仕舞「融」
仕舞「半蔀クセ」
仕舞「三山」
仕舞「笹之段」
仕舞「天鼓」
2024年12月07日2024:2024

2024/11/17(日) 佐渡能楽大会

日時 2024/11/17() 13時~
イベント名 佐渡能楽大会
会場 金井能楽堂
演目 仕舞「三山」
仕舞「羽衣キリ」「加茂」
素謡「清経」
素謡「盛久」
2024年11月17日2024:2024

2024/08/24(土) 二宮神社 社殿再建記念能

日時 2024/08/24() 18時~
イベント名 二宮神社 社殿再建記念能
会場 金井能楽堂
演目 仕舞「巻絹キリ」「籠太鼓」「砧
能「猩々」
2024年08月24日2024:2024

2024/06/30(日) 第16回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2024/06/30() 13時~16時40分
イベント名 第16回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 ★以下演目順★
素謡「頼政」
舞囃子「西王母」
仕舞「巻絹キリ」
仕舞「籠太鼓」
仕舞「山姥キリ」
連調「羽衣」
仕舞「忠度」
仕舞「高野物狂道行」
舞囃子「藤」
素謡「桜川」
仕舞「三山」
袴能「清経」
2024年06月30日2024:2024

2023/12/09(土) 樂謠游舞の会 謡納会

日時 2023/12/09() 14時30分~
イベント名 樂謠游舞の会 謡納会
会場 金井能楽堂
演目 素謡「小袖曽我」
素謡「夜討曽我」
仕舞「東北クセ
仕舞「源氏供養クセ
仕舞「大江山」
仕舞「高野物狂道行
仕舞「籠太鼓」
仕舞「鵜の段」
仕舞「砧
2023年12月09日2023:2023

2019/09/08(日) 依頼能

日時 2019/09/08() 15時30分~
イベント名 依頼能
会場 佐渡市内 個人宅
演目 仕舞「杜若キリ」「野守」「融」
能「猩々」

※個人様の依頼による演能でした。
2019年09月08日2019:2019

2018/09/08(土) 天領佐渡両津薪能

日時 2018/09/08() 19時30分~
イベント名 天領佐渡両津薪能
会場 椎崎諏訪神社能 →金井能楽堂
演目 能「熊坂」

※雨天のため、椎崎諏訪諏訪神社より金井能楽堂へ舞台が変更になりました
2018年09月08日2018:2018

2018/08/18(土) 二宮神社薪能

日時 2018/08/18() 18時30~20時30分
イベント名 二宮神社薪能
会場 二宮神社能舞台
演目 仕舞「羽衣クセ」「天鼓」「忠度」
能「葛城」
2018年08月18日2018:2018

2018/08/14(火) 多田海洋薪能

日時 2018/08/14(火) 18時~
イベント名 多田海洋薪能
会場 多田漁港特設舞台
演目 半能「敦盛」
2018年08月14日2018:2018

2018/07/29(日) 本間家定例能

日時 2018/07/29() 10時~17時
イベント名 本間家定例能
会場 本間家能舞台
演目 ★以下演目順★
仕舞「松風」「融」
仕舞「羽衣クセ」「葛城クセ
舞囃子「半蔀」
素謡「源氏供養」ー男性全員ー
仕舞「敦盛キリ」「天鼓」
仕舞「善知鳥」
仕舞「笹之段」
舞囃子「高野物狂」
素謡「玉葛」ー女性全員ー
舞囃子「熊坂」
2018年07月29日2018:2018

2018/02/04(日) 第10回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2018/02/04() 12時~17時
イベント名 第10回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 ★以下演目順★
連吟「融」ー男性全員ー
   ワキ待謡「磯枕苔の衣を」より         
連吟「源氏供養」ー女性全員ー
   シテサシ「ここに数ならぬ」よりクセ終わりまで      
仕舞「邯鄲」
舞囃子「敦盛」
仕舞「経政クセ」「天鼓」
連吟「東北」ー燈謡会ー
舞囃子「須磨源氏」
独調「羽衣キリ
仕舞「清経キリ」「大江山」
舞囃子「井筒」
連吟「熊坂」ー水謡会ー
舞囃子「富士太鼓」
連吟「雲林院」ー寿縁会ー
   ワキ待謡「いざさらば木陰の月」より
舞囃子「三輪」
仕舞「加茂」「花筐クセ
舞囃子「野宮」
2018年02月04日2018:2018

2017/11/19(日) 佐渡能楽大会

日時 2017/11/19() 10時30分~
イベント名 佐渡能楽大会(佐渡能楽連盟)
会場 金井能楽堂
演目
2017年11月19日2017:2017

2017/08/19(土) 二宮神社薪能

日時 2017/08/19() 188時30分~
イベント名 二宮神社薪能
会場 二宮神社
演目 仕舞「井筒」「大江山」「笠之段」
能「経政」

昼間、大雨注意報が出るなど天候が心配されましたが、午後に天気が回復し、無事例年通りの薪能の開催となりました。
風も穏やかで暑すぎず、今年もお席いっぱいに観客の方がいらっしゃいました。カメラ撮影されている方も今年は特にたくさんいらっしゃったように思います。
能「経政」自体は演能時間は40分ほどと短めな上、刀を抜くシーンもあり、お子様と見ていただいても楽しめる演目です。
2017年08月19日2017:2017

2017/08/14(月) 多田海洋薪能

日時 2017/08/14(月) 19時~
イベント名 多田海洋薪能
会場 多田漁港
演目 能「経政」

漁港で工事をしている関係上、今回は船上の特設舞台ではなく、ゲートボール場の特設舞台にて演能となりました。気温も涼しく、観客の皆さんとの距離も近かった為、声も届きやすかったようです。例年とは違う新鮮な舞台となりました。
2017年08月14日2017:2017

2017/07/30(日) 本間定例能

日時 2017/07/30() 10時~
イベント名 本間定例能
会場 本間家能舞台
演目 素謡「経政」
舞囃子「杜若」
仕舞「邯鄲」「笠之段」
仕舞「羽衣キリ」「井筒」
舞囃子「松虫」
素謡「融」
仕舞「大江山」「通小町」
舞囃子「清経」
2017年07月30日2017:2017

2017/04/01(土) 第10回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2017/04/01() 12時~17時
イベント名 第10回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂(佐渡市金井)
演目 ★以下演目順★
連吟「羽衣」 ※女性全員
連吟「経政」 ※男性全員
仕舞「八島」
仕舞「熊野クセ」
仕舞「鶴亀」
舞囃子「高砂」
連吟「絃上」 ※青興会
舞囃子「藤」 
素謡「枕慈童」※水謡会
舞囃子「富士太鼓」
連吟「桜川」 ※燈謡会
仕舞「難波」
舞囃子「熊野」
仕舞「笠之段」
仕舞「玉之段」
舞囃子「融」
連吟「祇王」 ※寿縁会
能「猩々」
2017年04月01日2017:2017

2017/03/20(月) 佐渡囃子会

日時 2017/03/20() 
イベント名 佐渡囃子会
会場 金井能楽堂(佐渡市金井)
演目  
2017年03月20日2017:2017

2016/11/20(日) 佐渡能楽大会

日時 2016/11/20() 10時30分~
イベント名 佐渡能楽大会(佐渡能楽連盟)
会場 金井能楽堂(佐渡市金井)
演目 連吟「鵺」
連吟「巻絹」
仕舞「笠之段」「船弁慶キリ
仕舞「江口キリ
2016年11月20日2016:2016

2016/10/31(月) 観光能

日時 2016/10/31() 
イベント名 観光能
会場 金井能楽堂(佐渡市金井)
演目 能「羽衣」
2016年10月31日2016:2016

2016/10/22(土) 観光能

日時 2016/10/22() 
イベント名 観光能
会場 大膳神社(佐渡市真野)
演目 能「羽衣」
2016年10月22日2016:2016

2016/09/24(土) 観光能

日時 2016/09/24() 
イベント名 観光能
会場 椎崎諏訪神社(佐渡市両津)
演目 能「巻絹」
2016年09月24日2016:2016

2016/09/10(土) 天領佐渡両津薪能

日時 2016/09/10() 
イベント名 天領佐渡両津薪能
会場 椎崎諏訪神社(佐渡市両津)
演目 能「花月」
2016年09月10日2016:2016

2016/08/20(土) 二宮神社薪能

日時 2016/08/20() 18時30分~20時頃
イベント名 二宮神社薪能
会場 二宮神社(佐渡市佐和田)
演目 仕舞「蝉丸」「熊坂」「清経」
能「鵺」
2016年08月20日2016:2016

2016/08/14(日) 多田海洋薪能

日時 2016/08/14() 19時~20時頃
イベント名 多田海洋薪能
会場 多田漁港特設舞台
演目 能「花月」
2016年08月14日2016:2016

2016/07/31(日) 本間家定例能

日時 2016/07/31() 10時30分~17時30分頃
イベント名 本間家定例能
会場 本間家能舞台
演目 ★以下演目順★
素謡「巻絹」
仕舞「蝉丸」「班女舞アト
仕舞「阿漕」「鵺」
素謡「藤」
仕舞「箙」「善知鳥」
仕舞「野宮」
仕舞「清経クセ
舞囃子「江口」 
2016年07月31日2016:2016

2016/04/03(日) 第9回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2016/04/03(日) 12時~17時頃
イベント名 第9回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 ★以下演目順★
連吟「高砂」「葛城」
仕舞「巻絹キリ
連吟「竹生島」
舞囃子「花月」
仕舞「野宮」
舞囃子「江口」
仕舞「網之段」「難波」
連吟「藤」
舞囃子「鶴亀」
連吟「鞍馬天狗」
仕舞「船弁慶キリ
舞囃子「東北」
袴能(半能)「半蔀」 
2016年04月03日2016:2016

2016/03/21(月) 佐渡囃子会

日時 2016/03/21() 10時30分~
イベント名 佐渡囃子会
会場 金井能楽堂
演目 舞囃子「難波」「鶴亀」 
2016年03月21日2016:2016

2015/11/15(日) 佐渡能楽大会

日時 2015/11/15() 10時30分~
イベント名 佐渡能楽大会
会場 金井能楽堂
演目     
2015年08月22日2015:2015

2015/08/22(土) 二宮神社薪能

日時 2015/08/22() 18時~20時30分
イベント名 二宮神社薪能
会場 二宮神社
演目 龍音会様による龍笛「黒田節」
仕舞「鵺」「阿漕」「船弁慶キリ
能「花月     
2015年08月22日2015:2015

2015/08/14(金) 多田海洋薪能

日時 2015/08/14() 
イベント名 多田海洋薪能
会場 多田漁港
演目          
2015年08月14日2015:2015

2015/07/26(日) 本間家定例能

日時 2015/07/26() 10時~
イベント名 本間家定例能
会場 本間家能舞台
演目 ★以下演目順★
仕舞「花月」
舞囃子「須磨源治」
仕舞「玉之段」「鵺」
素謡「杜若」
仕舞「殺生石」「熊坂」
素謡「生田敦盛」
舞囃子「富士太鼓」         
2015年07月26日2015:2015

2015/07/04(土) 天領佐渡両津薪能

日時 2015/07/04() 19時30分~21時
イベント名 天領佐渡両津薪能
会場 椎崎諏訪神社
演目 能「鵺」         
2015年07月04日2015:2015

2015/04/11(土) 第8回樂謠游舞の会 発表会

日時 2015/04/11() 12時~
イベント名 第8回樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 連吟「祇王」「雲林院」「生田敦盛」「熊野」
素謡「西王母」
仕舞「船弁慶キリ」「杜若キリ」「鞍馬天狗」「八島」「鵺」
独調「胡蝶」
舞囃子「胡蝶」「唐船」「花月」「班女」
袴能「融」
             
2015年04月11日2015:2015

2014/08/14(木) 多田海洋薪能

日時 2014/08/14(木) 
イベント名 多田海洋薪能
会場 多田漁港特設能舞台
演目 能「八島」
2014年08月14日2014:2014

2014/07/27(日) 本間家定例能

日時 2014/07/27() 9時30分~
イベント名 本間家定例能
会場 本間家能舞台
演目 ★以下演目順★
仕舞「田村クセ」「胡蝶」
仕舞「敦盛キリ」「雲林院クセ
仕舞「岩船」「邯鄲」
舞囃子「班女」
仕舞「藤戸」
舞囃子「融」
2014年07月27日2014:2014

2014/04/12(土) 第7回樂謠游舞の会 発表会

日時 2014/04/12() 13時~17時30分
イベント名 第7回樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 ★以下演目順★
素謡「鶴亀」※男性全員
連吟「羽衣」※女性全員
仕舞「藤戸」
連吟「田村」※青興会
仕舞「熊野クセ」「鶴亀」
太鼓連調「中ノ舞」
舞囃子「船弁慶」
連吟「胡蝶」※水曜会
仕舞「敦盛クセ」「鳥追」
舞囃子「松風」
連吟「八島」※山茶花会
舞囃子「熊野」
連吟「草紙洗」※寿縁会
舞囃子「天鼓」
袴能(半能)「雲林院」
2014年04月12日2014:2014

2013/07/28(日) 本間家定例能

日時 2013/07/28() 11時~
イベント名 本間家定例能
会場 本間家能舞台
演目 ★以下演目順★
仕舞「天鼓」「鞍馬天狗」
仕舞「箙」「山姥キリ
仕舞「半蔀クセ」「鳥追」

能「船弁慶」
2013年07月28日2013:2013

2013/04/06(土) 第6回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2013/04/06() 13時~
イベント名 第6回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 舞囃子「天鼓」「胡蝶」「羽衣」「須磨源氏」
仕舞「鵜之段」「巻絹」「八島」「花月」「半蔀」「玉之段」
独調(太鼓)「羽衣」
素謡「鶴亀」
連吟「羽衣」「鞍馬天狗」「巴」「雲林院」「鳥追」
2013年04月06日2013:2013

活動報告2013

2013/04/06(土) 第6回 樂謠游舞の会 発表会

日時 2013/04/06() 13時~
イベント名 第6回 樂謠游舞の会 発表会
会場 金井能楽堂
演目 舞囃子「天鼓」「胡蝶」「羽衣」「須磨源氏」
仕舞「鵜之段」「巻絹」「八島」「花月」「半蔀」「玉之段」
独調(太鼓)「羽衣」
素謡「鶴亀」
連吟「羽衣」「鞍馬天狗」「巴」「雲林院」「鳥追」
2013年04月06日2013:2013
» 続きを読む